シルクスクリーン印刷 DIY部

自宅で学べるシルクスクリーン印刷のデジタルスクール

シルクスクリーン印刷 DIY部

ネットで購入するシルクスクリーン印刷のインクの色が分かりにくい!DYE COLOR(ダイカラー)編 「空・ネオンレッド」

f:id:heizoujp:20170212191347j:plain

 

 

ネットで購入するシルクスクリーン印刷のインクの色が分かりにくい!DYE COLOR(ダイカラー)編 「空・ネオンレッド」

インクの色選びは必ず中をのぞくべし!

 

何年も前ですがシルクスクリーン印刷を自分で

はじめた時からの疑問...

それはネットで販売してるインクの色が分かりにい!!!

明確に言えば写真やイラストが遠すぎて、ほんとわかりません...

特になぜかシルクスクリーン印刷の材料や道具を販売しているサイトの

写真がどれも悪すぎて検索に無駄な時間を

かけるときがあるのは私だけだったのでしょうか...

 

インクを購入し届いた後に初めて色味が分かるといった感じなので

少し残念な思いをした人もいるのではないでしょうか?

 

 

シルクスクリーンDIY部では当部員のインクを

実際に綺麗に写真どりをしてブログにUPして、これからも

皆さんがもっとスムーズにインクを購入することができれば

思いブログ作成をしています。

 

 

では今日は ダイカラーの

  • ネオンレッド

のご紹介。

 

 

これであなたも安心してインク選びができるはず!

 

f:id:heizoujp:20170212191343j:plain

 

実際に使ったダイカラーの色味補足

  1. 空は見た感じと同じ、紺色に近いですがここら辺の微妙な色合いは中を見るのが一番
  2. ネオンレッドは蛍光色少し光沢のあるピンクといった感じです

 

 

色をチェックした後、インクを購入できるようリンクを貼り付けておきました。

保存

保存


初心者からプロまで愛用する抜群の使いやすさ

 

 Next

シルクスクリーン印刷なら自分の思いを形にできる - シルクスクリーン印刷 DIY部

保存

ネットで購入するシルクスクリーン印刷のインクの色が分かりにくい!DYE COLOR(ダイカラー)編 「ファンシーブルー・ライトグリーン」

f:id:heizoujp:20170211211700j:plain

 

 

ネットで購入するシルクスクリーン印刷のインクの色が分かりにくい!DYE COLOR(ダイカラー)編 「ファンシーブルー・ライトグリーン」

インクの色選びは必ず中をのぞくべし!

 

何年も前ですがシルクスクリーン印刷を自分で

はじめた時からの疑問...

それはネットで販売してるインクの色が分かりにい!!!

明確に言えば写真やイラストが遠すぎて、ほんとわかりません...

特になぜかシルクスクリーン印刷の材料や道具を販売しているサイトの

写真がどれも悪すぎて検索に無駄な時間を

かけるときがあるのは私だけだったのでしょうか...

 

インクを購入し届いた後に初めて色味が分かるといった感じなので

少し残念な思いをした人もいるのではないでしょうか?

 

 

シルクスクリーンDIY部では当部員のインクを

実際に綺麗に写真どりをしてブログにUPして、これからも

皆さんがもっとスムーズにインクを購入することができれば

思いブログ作成をしています。

 

 

では今日は ダイカラーの

  • ファンシーブルー
  • ライトグリーン

のご紹介。

 

 

これであなたも安心してインク選びができるはず!

 

 

f:id:heizoujp:20170211211721j:plain

 

実際に使ったダイカラーの色味補足

  1. ファンシーブルーは中を開けて見たまんまの上の写真の色って感じです。色味的には少し落ち着いた青といった感じです。
  2. ライトグリーンは実際の見た目は下の写真の色味ですが、布などに印刷すると上の写真のように白味と光が入る感じに見えます。あまり使わないかもしれませんが蛍光色としての販売で、普通のインクにはない光り具合が少し印刷した時に表現できます。上の写真をよく見ると、何となくですが蛍光色の色味が感じられると思います。

 

 続きはこちら

ネットで購入するシルクスクリーン印刷のインクの色が分かりにくい!DYE COLOR(ダイカラー)編 「空・ネオンレッド」 - シルクスクリーン印刷 DIY部

 

 

色をチェックした後、インクを購入できるようリンクを貼り付けておきました。


初心者からプロまで愛用する抜群の使いやすさ

保存

保存

ネットで購入するシルクスクリーン印刷のインクの色が分かりにくい!DYE COLOR(ダイカラー)編 「茶色・黄色」

f:id:heizoujp:20170211031650j:plain

 

ネットで購入するシルクスクリーン印刷のインクの色が分かりにくい!DYE COLOR(ダイカラー)編 「茶色・黄色」

インクの色選びは必ず中をのぞくべし!

 

何年も前ですがシルクスクリーン印刷を自分で

はじめた時からの疑問...

それはネットで販売してるインクの色が分かりにい!!!

明確に言えば写真やイラストが遠すぎて、ほんとわかりません...

特になぜかシルクスクリーン印刷の材料や道具を販売しているサイトの

写真がどれも悪すぎて検索に無駄な時間を

かけるときがあるのは私だけだったのでしょうか...

 

インクを購入し届いた後に初めて色味が分かるといった感じなので

少し残念な思いをした人もいるのではないでしょうか?

 

 

シルクスクリーンDIY部では当部員のインクを

実際に綺麗に写真どりをしてブログにUPして、これからも

皆さんがもっとスムーズにインクを購入することができれば

思いブログ作成をしています。

 

 

では今日は ダイカラーの

  • 茶色
  • 黄色

のご紹介。

 

 

これであなたも安心してインク選びができるはず!

 

f:id:heizoujp:20170211031132j:plain

 

実際に使ったダイカラーの色味補足

  1. 茶色はまさにチョコレート色といった感じ
  2. この黄色はちょっとわかりにくいけど、下の写真が実際の目で見る色味(少し落ち着いていてオレンジかかっているような感じ)上の写真はレンズを通してかなり光が入っていて鮮やかな黄色に見えるので参考になるのは下の写真になると思います。

 

 続きはこちら

ネットで購入するシルクスクリーン印刷のインクの色が分かりにくい!DYE COLOR(ダイカラー)編 「ファンシーブルー・ライトグリーン」 - シルクスクリーン印刷 DIY部

 

色をチェックした後、インクを購入できるようリンクを貼り付けておきました。


初心者からプロまで愛用する抜群の使いやすさ

保存

保存

保存

ネットで購入するシルクスクリーン印刷のインクの色が分かりにくい!DYE COLOR(ダイカラー)編 「赤・緑」

f:id:heizoujp:20170208134239j:plain

 

ネットで購入するシルクスクリーン印刷のインクの色が分かりにくい!DYE COLOR(ダイカラー)編 「赤・緑」

インクの色選びは必ず中をのぞくべし!

 

何年も前ですがシルクスクリーン印刷を自分で

はじめた時からの疑問...

それはネットで販売してるインクの色が分かりにい!!!

明確に言えば写真やイラストが遠すぎて、ほんとわかりません...

特になぜかシルクスクリーン印刷の材料や道具を販売しているサイトの

写真がどれも悪すぎて検索に無駄な時間を

かけるときがあるのは私だけだったのでしょうか...

 

インクを購入し届いた後に初めて色味が分かるといった感じなので

少し残念な思いをした人もいるのではないでしょうか?

 

 

シルクスクリーンDIY部では当部員のインクを

実際に綺麗に写真どりをしてブログにUPして、これからも

皆さんがもっとスムーズにインクを購入することができれば

思いブログ作成をしています。

 

 

では今日は ダイカラーの

のご紹介。

 

 

これであなたも安心してインク選びができるはず!

 

 

f:id:heizoujp:20170208134254j:plain

実際に使ったダイカラーの色味補足

  1. 赤はどちらかといえば鮮やかな方の赤色だと思います
  2. 緑は少し落ち着いた感じの色味

 

続きはこちら

ネットで購入するシルクスクリーン印刷のインクの色が分かりにくい!DYE COLOR(ダイカラー)編 「茶色・黄色」 - シルクスクリーン印刷 DIY部

 

 

色をチェックした後、インクを購入できるようリンクを貼り付けておきました。


初心者からプロまで愛用する抜群の使いやすさ

保存

保存

保存

保存

保存

保存

【本格派】家で一人でシルクスクリーンの紗(メッシュ)張りをやってみよう。その②

f:id:heizoujp:20200316044833g:plain

 【本格派】家で一人でシルクスクリーンの紗(メッシュ)張りをやってみよう。その②【本格派】家で一人でシルクスクリーンの紗(メッシュ)張りをやってみよう。その②

【本格派】家で一人でシルクスクリーンの紗(メッシュ)
張りをやってみよう。その②


今回はシルクスクリーンのアルミフレームに

メッシュをどのように張るのか、このブログで

簡単に紹介したいと思います。

 

 

※用意する道具などは前回のブログで

紹介しているので、メッシュを張る前に最低限の

道具を前もって用意しておくことを忘れないでください。

heizoujp.hatenablog.com

 

 

それでは早速..

 

①まずは買っておいたG17ボンドをフレームに塗っていきます。

矢印の面にできるだけ均等に塗り残しがないように丁寧に塗ります。

f:id:heizoujp:20161016230443j:plain

 

 

②ボンド塗り→乾燥

自然乾燥で半日ぐらいはボンドを乾燥させます。

とにかく完全に乾燥させることが必要です。

下記が乾燥させた状態です。

f:id:heizoujp:20161016230640j:plain

 

 

③次にメッシュに水を吹き

アイロンでメッシュとフレームの張り付けを行います。

写真のように少しメッシュに余りを残しておくと

後で張りやすくなります。

f:id:heizoujp:20161016231143j:plain

 

 

④ボンドを塗ったフレームの所を

アイロンでメッシュと張り合わせるので、ちょうど

矢印の所に霧吹きで水をかけます。

f:id:heizoujp:20161016234708j:plain

 

 

⑤まず①と②の順にアイロンで

張り合わせます。

残された2面のフレーム部分後で引っ張る小道具を使いながら

メッシュを張り合わせますので一先ず①と②を下記の手順で行います。

①は軽くしわが行かないようにピンと片方の手で

メッシュの端をまっすぐ引っ張りながらアイロンをかけます。

次に②の面、メッシュの端のほうをもって

矢印のほうにまっすぐ”軽く”ピンと引っ張り

アイロンをあてていきます。

アイロンをかけた時に、かけた水が蒸発するように

少し押し当てながら張り合わせます(アイロンは中・高温)

 

メッシュ張りのイメージは、しわがないように

均等にメッシュを引っ張り張り合わせることです。

①と②をまず固定させ、反対側の2面を均等に引っ張り

合わせいく単純な作業です。

(ただ、最初はこの均等に引っ張って張り合わせる動きは

誰に教わっても経験が必要なので諦めずチャレンジして下さい)

 

f:id:heizoujp:20161017000453j:plain

 

 

 

⑥さあ、ここが張り合わせのメインパートです。

まずは張り合わせの写真を

f:id:heizoujp:20161017004911j:plain

 

⑥まずは机の端のほうにフレームを置き、右端の部分あたりに

クランプでフレームが動かないように固定をします。

(机の端から少しフレームが出るように置きます)

 

次にフレームに水を霧吹きかけます。

あとは”引っ張る工具”でメッシュを引っ張りながら、

引っ張っている部分を順にアイロンをかけて固定させていくといった

単純な動きです。

が少しポイントが、引っ張る向きはまっすぐ引っ張るのではなく

少し斜めに引っ張るのがよい張りを作るコツです。

③をアイロンをかけ終わったら

次はフレームの④の面を手前正面に持って来て先程と同じように

クランプをして引っ張りながらアイロンをかけて固定させていきます。

引っ張る工具の基本的な使用の仕方

メッシュを工具でつかみ、工具をフレームに押し当てながら

下に傾けていくとテコの原理で力強く張ることができます。

 

①と②の時のように”軽く”引っ張るのではなく

③と④では力強くピンっと引っ張るのがより良い張りを作るコツです。

(①と②が10のうちの1ぐらいの引っ張る力としたら

 ③と④は7以上の力で引っ張ります)

 

 

f:id:heizoujp:20161017010032j:plain

 

 

⑦これが④までアイロンをかけて綺麗にピンっとメッシュを張り合わせた完成形

無駄な周りのメッシュをハサミでトリミングして

出来上がりっ!

コインを上から落とすと勢いよく跳ねるのが張りのよいフレームの証拠

f:id:heizoujp:20161017011142j:plain

 

細かい表現や、より正確にシルクスクリーンをしようと

するとメッシュを均等にピンッと張る事はとても重要になりますね。

 

木材のフレームにも同じように張る事ができるので

参考にしてみて下さい。

 

 

次回は簡単に感光乳剤の塗り方など紹介できれば

 

保存

保存

保存

【本格派】家でできるシルクスクリーン枠 紗張り(メッシュ張り)その①

f:id:heizoujp:20161009160859j:plain

 

【本格派】家でできるシルクスクリーン枠 紗張り(メッシュ張り)その①

家でできるシルクスクリーン枠 紗張り

 

今回はシルクスクリーンの紗張りについて簡単に解説

したいと思います。

 

 

まずその1では必要な道具の紹介をしましょう。

今回はアルミ枠を使用していますが、これは木枠でも

同じように使用出来るのでとても便利なやり方です。

 

大体の道具はお近くのホームセンターで

購入できますがいくつかの道具はネットなどで購入が

必要です。

 

最初の写真では”枠を張る道具”だけは専用のネットショップで

買う必要があります。

Amazon CAPTCHA

 

f:id:heizoujp:20161009161001j:plain

 

二つ目の写真にはアルミ枠とメッシュ(100メッシュ)。

 

 

f:id:heizoujp:20161009161017j:plain

 

最後は霧吹き(水)とアイロン

枠とメッシュを張り合わせるのに

必ず必要になるので用意しておきたい。

 

 

以上最低限、道具を揃えてから紗張りに取り掛かりましょう。

 

 

次回はその②張り合わせの手順をチェックしてみて下さい。

【本格派】家で一人でシルクスクリーンの紗(メッシュ)張りをやってみよう。その② - シルクスクリーン

 

 

 

保存

保存

保存